女性が家を守るというイメージ
結婚して子どもが産まれると、女性が仕事を続けるにしても家事や育児との両立をしたい、という気持ちから希望の勤務形態から仕事を探して就業する女性が多いです。男性の中で、子どもが産まれたからといって仕事を変える人はいないと思います。いたとしても、もっと収入が増える仕事にと言った感じだと思います。育児に参加するために、家事の手伝いになれば、などという理由で転職する男性はほとんどいないはずです。
どうして女性だけがそんな風に考えるのか不思議に思います。子どもが産まれたことで母性がそういう気持ちにさせているのか、それとも、ほとんどの場合母親がそばにいるケースが多く、家事や育児に関してのことを母親がやってきているのを目にしています。そういった光景が勝手に頭に刷り込まれているからそんな風に思うのでしょうか。しかし中には女性が仕事に出て、男性が家事や育児を担当している専業主夫という仕組みで生活をしている夫婦もいます。私は現在子どもがいて専業主婦をしているのですが、私がこれから仕事に出たとしても、家族を養っていくだけの収入を稼げる仕事を見つけるのは困難で、正直無理な話です。ですが、仮に私が働いて主人が家庭に入ると想像すると、その方がうまくいくのではないか、という気がしないでもありません。意外に、男性の方が神経質できれい好きな人が多かったりするので、マメに家事などをこなしてくれるような気がします。育児に関しても、男性の方が気長で私のように口うるさくないので向いているかもしれません。
年齢・性別問わず、生活できるだけの収入を得られる仕事がたくさんあれば、もっと自由な選択肢があるのになと感じます。特に日本は女性に対する偏見的なイメージが強い気がします。家庭業務も仕事も全部させるのはあまりにも酷な話です。家事も仕事も育児も任せっきりの男性は、一度女性の1日の流れを経験してみたほうがいいと思います。共働きが普通になったのなら、男性自身も家庭に協力の手を差し伸べるべきだと思います。男性がもっと家庭に介入してくることで、結婚後も働きつづけられる女性が増えていくのではないでしょうか。収入面においても性別における大きな格差を無くしながら、女性達の仕事の選択肢を増やしてほしいです。